【マイナビ転職の評判】口コミで転職サイトは株式会社マイナビ

【転職サイト】マイナビ転職の口コミ評判がおすすめの3つのポイント

おすすめポイント① 面接指導、履歴書の添削、適正診断などのサービスが受けられる

マイナビ転職に会員登録すると、面接指導を行う「面接コーチ」、WEB履歴書の添削をする「履歴書コーチ」のサービスを無料で利用できます。
「面接コーチ」では、あなたの転職希望条件に合わせて、専任のスタッフが面接でよく聞かれる質問を選定し模範解答を作成してくれます。
面接官の質問の意図や回答のポイントもアドバイスがあるので、利用者からも大変評判のサービスです。
「履歴書コーチ」では、WEB履歴書を入力すると専任コーチが採用担当者の視点から添削してくれます。
参考例文とあなたの強みを生かした具体的な改善点のアドバイスが届きますので、参考にしてWEB履歴書を修正しましょう。
また、仕事適性を無料で診断する「適正診断」を受けることができます。
企業から求められる基礎的能力を診断できたり、転職活動や採用で信頼性が高く評価されているテストなので、ぜひチャレンジしてください♪

おすすめポイント② 営業、事務、販売の求人案件が多い!女性にもおすすめ

マイナビ転職は営業職、事務職、販売職の求人案件が特に豊富で、女性にもおすすめの求人情報が揃っています。
「営業職」は年収平均が他の職種よりも高く、大手企業からベンチャー企業まで幅広い分野で募集があるため、転職はチャンスでもあります。
未経験から営業職に転職するケースも増えてきており、不動産業界やインターネット業界など未経験者の募集が多い業界にも注目です。
女性に人気の事務職は、一般事務・庶務の求人案件も多く、パソコンのデータ入力などITサポートを求められるため、基本的なパソコン操作のスキルは必要ですが、未経験者歓迎であることが多いのも魅力的です。
販売職においては、販売・販売アドバイザー・売り場担当の求人が多く、「職種未経験歓迎」と「第二新卒歓迎」が90%以上という特徴があります。

おすすめポイント③ 20代~30代のユーザーが60%!若い世代に支持されている

はじめて転職を経験する20代~30代のユーザーが60%で、マイナビ転職は若い世代に支持されている転職サイトです。
20代が利用した転職関連サービスでは、1位「転職サイト」2位「転職エージェント」3位「ハローワーク」4位「企業ホームページ」となっています。
転職経験者の体験談でも「労働時間が減った」「年収が上がった」「職場環境が良くなった」という声が多いのは、これから転職しようとしている人にとって励みになりますよね。
はじめて転職する方のための転職活動の流れや、転職サイトの活用法などノウハウの紹介はきっと役立つはず。
マイナビ転職にしか載っていない求人案件も充実しているので、まずは会員登録してみましょう♪

【転職サイト】マイナビ転職のメリット・デメリット

マイナビ転職のメリット1・マイナビ転職にしか載っていない求人が多い

他の転職サイトよりも公開求人数は少ないですが、マイナビ転職にしか載っていない求人が80%以上で、求人掲載する企業から信頼されているのがわかります。
求人のターゲットが明確なので、マイナビ転職が得意としている職種や大手企業からの案件があったらチェックしておいて損はないでしょう。
「未経験歓迎」で「正社員登用あり」のTOYOTA工場内の作業スタッフや、ミュゼプラチナムの総合職(受付カウンセラー、エステティシャン、企画、PR)など、好待遇の求人も掲載中です。

マイナビ転職のメリット2・はじめての転職ノウハウが充実!

はじめての転職は何から準備をしたらいいのかわからないですよね。
「転職って就職より難しそう・・」「転職活動が会社にバレないか不安」など、一番最初に感じる不安や悩みを解消しながら転職の進め方を理解できるノウハウが、マイナビ転職のサイトには充実しています。
「基本的な転職活動の流れ」が理解できて、「応募企業の探し方」「履歴書の書き方」「面接のポイント」「円満退職の秘けつ」まで、転職を成功に導いてくれるノウハウをまずはチェックしてみましょう!

マイナビ転職のメリット3・日本最大級の転職フェア開催

マイナビといえば日本最大級の転職フェアが有名ですよね。
転職フェアとは、全国各地で開催されるセミナー・イベントなどの合同企業説明会で、企業ブースを自由に訪問することができます。
入場・参加無料で、採用パンフレットなど資料をまとめてチェックもできるので、転職活動していく上で一度は参加しておくと役に立つでしょう。
数多くの大手企業や優良企業が出展しているので、企業ブースを訪れると、採用担当者や社員の方から仕事内容や社風など詳しい情報を聞くことができるチャンスです。

マイナビ転職のデメリット1・他の転職サイトより公開求人数が少ない

マイナビ転職の公開求人数は、リクルートエージェントやdodaのような他の転職サイトより少ないです。
専門職に特化した転職サイトを別途用意しているので、職種が絞られているのもあります。
求人のターゲットを明確にしているので、マイナビ転職が得意とする営業職・事務職・販売職などの職種を希望する人には、興味深い求人情報が見つかる可能性は高いでしょう。
また「職種未経験可」と「第二新卒歓迎」の求人が豊富なのも特徴で、はじめて転職活動をする20代におすすめです。

マイナビ転職のデメリット2・40代以上のハイクラス層向け求人は少ない

20代~30代の比較的若い年代のユーザーが多く、ハイクラス層向けの高年収求人は少ないです。
40代の採用理由として「豊富な経験」や「専門性が高い」即戦力が求められるため、40代の転職は厳しいと思われがちですよね。
企業は年齢よりも求めている人材とのマッチングを見極めているので、若い世代にはないマネジメント能力などを具体的にアピールすることが大切です。
40代の転職・再就職を考えている方は、まずは会員登録(無料)して、あなたのスキルに興味を持つ企業から直接オファーが届く「スカウトサービス」を利用するのもおすすめです。

マイナビ転職のデメリット3・看護師などの専門職は専用サイトで

「IT・WEBエンジニア」「SE(システムエンジニア)」「医療系専門職」「看護師」「保育士」などの専門職は、別途専用の転職サイトを用意しています。
「マイナビ看護師」は、看護師の転職サイトとして認知度No.1なのでご存じの方も多いですよね。
そのため、マイナビ転職では20代~30代向けの営業職や事務職など、若い年代向けの職種にターゲットを明確にしているのが特徴です。
逆に一つの転職サイトで全ての職種をカバーするよりも、効率的でわかりやすいと好評でもあります。

【転職サイト】マイナビ転職の良い口コミ・悪い口コミ

20代の口コミ評判

女性25歳
女性25歳

事務職の正社員を希望していましたが、あっという間に内定をもらえました♪

女性28歳
女性28歳

1年以上ブランクがあったのに、条件の良い事務職で採用していただけて嬉しいです。

男性26歳
男性26歳

はじめての転職活動でしたが、登録してから3週間後には内定をもらえてびっくりしました。

男性29歳
男性29歳

30歳までに新しい職場でチャレンジできるのはマイナビ転職のおかげです。

30代の口コミ評判

女性30歳
女性30歳

スカウトサービスで届いた求人が興味深くてお世話になることになりました。

女性32歳
女性32歳

未経験で事務職への転職は厳しいかなと思っていましたが、無事に内定をもらいひと安心です。

男性33歳
男性33歳

働いてみたい職場ばかりで、就職のときよりもワクワクしながら転職活動をすることができました。

男性36歳
男性36歳

面接なんて久しぶりだったので、面接コーチのアドバイスがとても役に立ちました。

40代の口コミ評判

女性41歳
女性41歳

子供が産まれてから長年のブランクがありましたが、親身に相談に乗っていただき内定をいただけました。

男性43歳
男性43歳

設計エンジニアのコアな職種でしたがぴったりの求人を教えてもらい、条件の良い職場に転職成功です。

男性46歳
男性46歳

スカウトメッセージで紹介されたエンジニア案件が気に入り、転職して働くことになりました。

50代の口コミ評判

男性50歳
男性50歳

不動産関連の仕事をしているので同業への転職になりますが、良い職場を紹介してもらい感謝しています。

男性52歳
男性52歳

50代での転職は難しいと思いましたが、私の経歴に興味を持っていただけて希望の管理職が見つかりました。

男性の口コミ評判

20代男性
20代男性

希望通りの企業から内定をもらいました!はじめての転職がマイナビ転職で良かったです。

30代男性
30代男性

転職活動は初めてでしたが、おかげ様でスムーズに進められて新しい営業職で頑張っています。

40代男性
40代男性

40代でも企業に直接オファーをいただき、求められるのは本当に嬉しいですね。

50代男性
50代男性

ダメ元で登録しましたが、1ヶ月半後には転職して違う職場で働いているのはびっくりです。

女性の口コミ評判

20代女性
20代女性

社風の良さそうな事務職の求人が沢山あるので、就職のときに企業のネームバリューを重視したのは後悔ですね…

20代女性
20代女性

女性の転職をサポートしてくれるサイトがあるので、未経験でも事務職に転職できました!

30代女性
30代女性

出産のブランクがあっても、親切に相談に乗ってくれる企業ばかりで希望する条件の事務職で働いています。

40代女性
40代女性

結婚せずに働いてきた私を評価してくれる企業に転職することができて、少し気持ちが楽になりました。

マイナビ転職の良い口コミ評判1

20代女性
20代女性

マイナビ転職だけに載っている求人が8割って企業からの信頼が凄くないですか!?

20代男性
20代男性

他の転職サイトにない求人情報がいっぱいあるなと思ったら、マイナビ転職だけの掲載が約80%だったんですね!

30代男性
30代男性

マイナビブランドならではのレアな求人が沢山あるのもマイナビ転職の特徴だと思います。

マイナビ転職だけに掲載されている求人情報がなんと約80%!なのはびっくりですよね。
マイナビだけにしか求人を載せないのは、それだけ企業から信頼されている証ではないでしょうか。
口コミでも他の転職サイトにはないレアな求人があると評判で、見ているだけで働いてみたくなるような企業が沢山あります。

マイナビ転職の良い口コミ評判2

20代女性
20代女性

スカウトサービスでオファーされる求人が素敵すぎて、どれにしたらよいのか迷ってしまいます。

30代男性
30代男性

私のスキルに興味を持ってくれる企業からオファーをもらえるのがこんなに嬉しいとは!

40代男性
40代男性

スカウトサービスに登録してみましたが、全然期待していなかったのにオファーがたくさん届いて驚いています。

スカウトサービス(無料)に登録すると、あなたの経験やスキルに興味を持つ企業からメールで直接オファーが届きます。
応募が殺到することを避けるために公募していない優良企業の求人など、スカウトを受け取った方だけが応募できるので、口コミでも評価の高いサービスです。
自分がどんな企業から求められているかわかるので、求人を閲覧するだけでも役に立つと好評です。

マイナビ転職の良い口コミ評判3

20代女性
20代女性

女性のための転職サイト「女性のおしごと」がとても便利で、未経験でも事務職に転職できました♪

30代女性
30代女性

30代の女性を応援してくれる求人情報があって、やりたい事務のお仕事が見つかりました。

40代女性
40代女性

男性と女性どちらを求めているのかわからない求人もあるので、女性だけの求人サイトがあるのは凄くいいですね。

女性の転職をサポートする「マイナビ転職女性のおしごと」のサイトが口コミでも好評です。
評判の良い理由は、やはり転職というと男性目線のサイトが多い中で、結婚・出産、人間関係など女性ならではの悩みを解消してくれるからでしょう。
掲載されている求人は全て、女性を採用したいと思っている企業なので、応募しやすいのも人気の理由です。

マイナビ転職の悪い口コミ評判1

20代女性
20代女性

転職したい職種の求人がほとんどないのは何でだろう・・

20代男性
20代男性

登録してから希望の職種では求人数が少ないことに気づいたので、すぐ退会するのも気が引けます。

30代男性
30代男性

システムエンジニアの求人を探していますが掲載数が少ないと思います。

マイナビ転職は、はじめて転職する20代~30代を主なターゲットにしたサイトです。
また、マイナビは看護師や保育士、IT・WEBエンジニアなどの専門職は別途専用サイトを設けているので、希望する職種の求人が少ないと感じるかもしれません。
逆にマイナビにしかない求人もありますので「営業職」「事務職」「販売職」などを希望される方におすすめです。

マイナビ転職の悪い口コミ評判2

20代女性
20代女性

スカウトメッセージで紹介されたので募集要件に合っていると思ったら、条件に合わないと謝られました。

30代男性
30代男性

スカウトサービスでオファーを受けた求人に申し込んだら不合格になるとは…

40代男性
40代男性

求めている人材とのことで応募オファーを受けましたが、面接に行ったら私のスキルとはずれているようでお断りしました。

スカウトサービスは、あなたに興味を持った企業から直接オファーメールが届く、口コミでも評判の良いサービスです。
しかし内定を保証するものではなく、選考の段階で不合格となることもあります。
任意の条件が一致する方にスカウトメッセージを送付しているので、他の応募者との比較により不合格になったり、応募データを厳密に確認した結果、募集要項と異なっていることもありえます。

マイナビ転職の悪い口コミ評判3

20代女性
20代女性

簡単1分で会員登録とありましたが、登録後の項目を入力するのが大変でした。

20代男性
20代男性

会員登録した後のプロフィールなどの項目はスキップできないのでしょうか…

30代男性
30代男性

1分で会員登録できるとあったのでやってみたら、10分くらいかかりましたが楽しかったです。

会員登録するだけなら1分で終わりますが、登録後にWEB履歴書を作成するための項目を入力することになるので、最後まで入力すると時間がかかってしまいます。
時間のないときはブラウザを閉じてしまいましょう。
会員登録はされていますので、後でWEB履歴書(職務経歴書)を作成しても大丈夫です。

【転職サイト】マイナビ転職はどんな職種に強い?対応地域は?

マイナビ転職の対応地域は?

北海道から沖縄まで日本全国の勤務地に対応しています。
また、各都道府県においての主要都市を選択しての求人検索を行うことができます。
会員登録の際に、希望する勤務地(都道府県)を5つ選ぶことができ、それぞれ希望順も選ぶことができます。
希望に合う求人情報を受け取れたり、選んだ希望地域の企業からスカウトサービスで直接オファーが届くので、求人情報を精査するのも簡単です。
後から希望する勤務地を変更することもできますので、まずは会員登録して利用してみましょう。

20代や初心者・未経験の求人数は多い?

マイナビ転職が得意にしているのが、はじめて転職する20代向けの求人です。
初心者や職種未経験歓迎の求人数が多いのも特徴の一つなので、まさにターゲットにぴったり。
求人検索では「職種未経験OK」「業種未経験OK」「第二新卒歓迎」などの条件を指定できるので、検索してみると「未経験OK」の求人が多いことがわかると思います。
求人情報を眺めているだけでも楽しい職場なのが伝わってきて、働いてみたくなってしまいますよ。

事務など女性におすすめの求人は多い?

事務や経理など、女性におすすめの求人が多いのもマイナビ転職の特徴です。
一般事務・庶務は電話対応やデータ入力、書類作成などを行いますが、未経験者歓迎であることの多い職種です。
基本的なパソコンの操作スキル(Excel、Word)とコミュニケーション力があれば、求人も豊富で求められている人材でもあります。
また、ブランクありでも条件を満たしていれば歓迎されることが多いため、やりがいのある仕事なのはいいですよね。
「女性のおしごと」という専用サイトも用意しているほど、女性の転職に力を入れています。

30代~40代のハイクラス求人は多い?

マイナビ転職は30代~40代の求人情報も豊富ですが、ハイクラス層の求人はあまり扱っていません。
年収1,000万円クラスの転職・求人情報は、エグゼクティブ・ハイクラス転職専門ページ「エグゼクティブパートナー」を用意していますので、そちらでハイクラス求人を掲載しています。
30代~40代の方のキャリアアップにおすすめの求人情報が沢山ありますので、将来の転職を考えている方も自分がどのように成長すればよいのか想像してみましょう。

50代~60代以降の求人は多い?

マイナビ転職では、50代~60代以降の求人情報はあまり掲載されていません。
50代の求人数はありますが、60代以降となると職種や勤務地など希望に沿う求人はほぼないといってもいいでしょう。
ただし、これはマイナビ転職が20代~30代を主なターゲットにしている転職サイトだからです。
50代~60代以降の方は、マイナビが提供する「マイナビミドルシニア」というミドル世代・シニア世代のための転職支援サービスのご利用をおすすめします。

掲載求人数はどのくらい?

季節や時期によって掲載求人数は左右しますが、約15,000件ほどの求人情報を掲載しています。
常時8,000件以上の求人を掲載しており、毎週火曜と金曜に新着求人が更新されます。
マイナビ転職にしか掲載されていない求人が約80%になりますので、本気で転職を考えている方は是非チェックしてください。
また、求人検索もかなり優れていて「職種」「勤務地」はもちろん「正社員」「初年度年収」「交通アクセス」「休日・休暇」「残業時間」など、こだわり条件で求人を検索できますので、まずは一度利用してみましょう。

どんな業種に強い?求人の業種について

マイナビ転職で求人数の多い職種は「営業職」「事務職」「販売職」です。
「営業職」には、法人向けの企画営業やルートセールスなどがあり、未経験者歓迎の求人が多いのも特徴です。
コミュニケーション力がある人が求められ、人物面を重視して採用される傾向にあります。
「事務職」は、未経験者歓迎であることの多い一般事務、募集内容に応じた実務経験があると歓迎される総務など、女性向けの求人が豊富に揃っています。
「販売職」は、接客や商品の販売を中心に店舗運営業務の全般を担当する、販売アドバイザー・売り場担当などの職種が人気です。

正社員求人数は多い?

ずばり正社員求人数は多いです。
ほぼ正社員の求人といってもいいでしょう。
求人検索で「正社員」にチェックを入れて検索すると、ほとんどの求人情報において雇用形態が正社員であることがわかります。
しかもマイナビ転職しか掲載されていない求人が約80%なので、気になる企業を見つけたらチャンスを逃さないようにしましょう。
社風の良い楽しそうな企業が多いので、求人情報を見ていると転職したくなるかもしれませんね。

パート・バイト求人数は多い?

正社員の求人数がほとんどのマイナビ転職なので、逆にパート・バイト求人数はほとんどありません。
マイナビには「マイナビパート」「マイナビアルバイト」の求人掲載数が膨大なサイトがありますので、そちらをご利用ください。
大手企業や人気の企業・ブランドの求人情報が満載で、今すぐに働きたい方も、すぐではなくてもお仕事を探している方にもおすすめです。
正社員になりたい方には、キャリアアップのサポート体制が整っている企業からの求人もあります。

派遣求人数は多い?

マイナビ転職には、一般派遣や紹介予定派遣を含めて派遣求人数はほとんどありません。
派遣・紹介予定派遣サービスを専門とする「マイナビスタッフ」のサイトがありますので、派遣の求人はそちらでお探しください。
「マイナビスタッフ」は、事務職やクリエイティブ職をメインに幅広い職種のお仕事を紹介する総合人材派遣サービスです。
マイナビ転職は正社員の雇用形態での求人がほとんどのため、派遣を希望される方は「マイナビスタッフ」に登録しましょう。

【転職サイト】マイナビ転職の登録・利用の流れについて

登録までの流れ1・会員登録(会員登録なしでも求人検索は可能)

マイナビ転職への会員登録は無料です。
「氏名」「生年月日」「メールアドレス」「パスワード」を入力するだけなので簡単。
会員登録しなくても求人検索できますが、転職が圧倒的に有利になる情報をもらえるので登録しない理由はありません。
「転職エージェントの非公開求人をチェックする」「スカウトサービスを利用する」「メールマガジンを受け取る」にチェックを入れると、ワンランク上の情報が手に入ります。

登録までの流れ2・マイナビ転職履歴書を登録

会員登録すると、WEB履歴書(マイナビ転職履歴書)を作成するための項目を入力していきます。
スキップして後で編集もできますので、まずは分かる範囲で大丈夫です。
ご自身の「プロフィール」はもちろん「職務経歴」「資格・スキル」を入力しますが、「職務経歴」は後でじっくり作成した方がよいかもしれません。
作成したWEB履歴書は、企業への応募時やスカウトサービスで利用することができます。
「自己PR」「志望動機」は応募する企業ごとに変える必要もありますが、ベースとなる内容を登録しておくことをおすすめします。

登録までの流れ3・職務経歴書の準備

職務経歴書もWEBで作成できますので「職務経歴」と「経験企業」を入力していきます。
マイナビ転職のサイトでは「職務経歴書の書き方マニュアル完全版」を見ることができるんです。
職業別に職務経歴書の見本サンプルが用意されており、書き方を参考にしながら作成することができます。
「職務経歴書の内容で書類選考が行われる」「面接時の質問内容になることを考えて作成する」など、職務経歴書を書く上で押さえておきたいポイントも紹介されていますので、必ず確認しておきましょう。

応募後の流れ1・企業側からのメッセージの確認

掲載企業へ応募するには、WEB履歴書など企業が指定する履歴書のデータ登録が必要となります。
企業への応募後のやりとりは、マイナビ転職のメッセージ機能を利用するケースが多いです。
メニューの「応募・メッセージ管理」から受信メッセージを確認できます。
また、応募時に記載されたメールアドレスや電話番号に連絡がある場合もあります。
連絡手段は企業により異なりますので、求人情報内の「応募受付後の連絡」を確認しておきましょう。

応募後の流れ2・合否の通知

企業により採用プロセスは異なりますが、基本的な応募後の流れとしては、書類選考の結果により面接に進むことになります。
合否の通知は、マイナビ転職のメッセージ機能を利用するか、電話またはメールで直接連絡を受けます。
また、履歴書は提出しますが書類選考なしで面接となる場合や、スカウトサービスの求人では書類選考免除となるケースもありますので、応募する企業の採用プロセスを確認しておきましょう。

応募後の流れ3・合格の場合は面接日の調整

書類選考の結果、合格となりましたら次のステップ、面接へと進んでいきます。
まず面接日の調整を行いますが、直接企業へ伺うケースだけでなく、最近はZOOMなどを使用したWEB面接を実施する企業も増えてきています。
面接の方法を確認した上で、都合の良い日時を調整しましょう。
面接希望日は、提示された面接日程で可能な場合、面接可能な日程にチェックを入れて返信します。
提示された日程で対応できない場合は、代替日程の相談等をメッセージ欄に記載の上返信してください。

応募後の流れ4・合格の場合は面接の実施

いよいよ運命の面接です!
緊張しますよね・・マイナビ転職のサイトには、マナーから回答例まで受かるための面接対策ガイドがありますので、しっかりチェックしておきましょう。
まず、面接時の服装や持ち物、受付から入室マナーなど面接開始までの流れを確認します。
WEB面接でもスーツ着用が基本です。対面式の面接時と同じと思っていいでしょう。
「面接の何分前に到着するのがベスト?」「履歴書は封筒に入れるの?」など、気になるノウハウも確認できます。
また、面接と一緒に適性検査・適性テストが行われる場合もあります。

応募後の流れ5・面接の合否の通知

面接の結果は、面接当日~1週間ほどで届くケースが多いようです。
また、応募~内定までは約2~3週間となります。
在職中に転職活動を行っている方は、退職日を決めたり業務引き継ぎもありますので、しっかりと計画を立てておきましょう。
一度の面接で内定が出る企業もあれば、1次面接・最終面接(役員面接)と段階を踏んでいく企業もあります。
WEB面接では、最初は電話による簡単な面接で、最終面接はオンラインで行うといったケースもあり、面接の方法も多様化しているので、はじめての転職活動では慣れることも必要です。

応募後の流れ6・合格の場合は内定通知

最終面接を経て合格となった方には、おめでとうございます内定通知が届きます。
転職の内定をもらうのは、就職したときとはまた一味違う気持ちになりそうですよね。
新しい職場で第二の人生を歩むわけですから、このときばかりは自分を褒めてあげましょう♪
やはり内定をもらわないと決められないことも多いので、入社に向けて忙しくなりますが一つひとつ準備をしていくことが大切です。
在職中の方は、有休取得も考慮しながらスケジュールを調整していくとよいでしょう。

応募後の流れ7・入社に関することや条件などの調整

転職の場合「入社日はご相談に応じます。」という企業が多いです。
ただ、在職中で内定をもらってから退職希望を伝えるという方は、急に辞めるのは迷惑になりますので、事前に調整しておいた方がよいでしょう。
新しい職場の入社手続きにおいては、給与条件はもちろん福利厚生や諸手当、交通費(電車のルート)など、確認が必要なものは事前にリストにしておきましょう。
就職のときとは違い、転職の際は個別に説明を受けることが多いので、採用担当の方と条件を確認しながら手続きを行っていきます。

【転職サイト】マイナビ転職(株式会社マイナビ)の会社概要

会社名 株式会社マイナビ
所在地 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号
URL https://tenshoku.mynavi.jp/
業種 労働者派遣事業、有料職業紹介事業など
資本金 21億210万円
設立年月日 昭和48年8月15日

【転職サイト】マイナビ転職のよくある質問

質問1・マイナビ転職と求人サイトの違いは何ですか?

マイナビ転職と一般的な求人サイトとの違いは、はじめて転職する20代~30代をメインとした求人情報に特化していることが挙げられます。
マイナビは看護師や保育士、IT・WEBエンジニアなどの専門職は専用の転職サイトを用意しています。
そのため、求人サイトの中では「職種未経験OK」「業種未経験OK」の求人が多く、ターゲットを明確にすることにより差別化を図っているのが特徴です。
特に「営業職」「事務職」「販売職」の転職におすすめで、女性の転職をサポートする体制も整っています。

質問2・マイナビ転職では求職者向けのイベントなどはありますか?

マイナビは日本最大級の転職フェアを開催しています。
企業ブースで採用担当者に直接会って話せる、入場・参加無料の合同企業説明会です。
転職を希望される求職者を対象として、全国各地で開催されていますので是非ご参加ください。
自由に企業ブースを訪問できますので、採用担当者や社員からリアルな情報を手に入れましょう。
転職活動を既にはじめている方も、転職活動をこれからはじめる方も、会場内のサービスは全て無料で利用できます。

質問3・マイナビ転職は面接対策や履歴書添削などのサポートは受けられますか?

マイナビ転職は「面接コーチ」「履歴書コーチ」という面接対策と履歴書添削のサポートがあります。
「面接コーチ」は、あなたの希望する職種や経験をもとに、面接でよく聞かれる質問の答え方や回答のポイントをプロがアドバイスしてくれます。
「履歴書コーチ」は、WEB履歴書(職務経歴書)を採用担当者の視点で添削してくれるサービスで、あなたの強みを生かした「職務経歴書」「履歴書」の書き方についてアドバイスしてくれます。
会員登録すると無料でサポートを受けられますが、両サポートともご利用回数は1回となります。

質問4・マイナビ転職は面接日の調整や入社に関するサポートをしてもらえますか?

面接日の調整は、求人の応募完了後に面接希望日を選択できる機能があります。
面接の候補日の中から希望日を選んで送信すればよいので、採用担当者と直接やりとりする必要もなく簡単です。
面接日程の候補日で対応できない場合は、企業へのメッセージを入力する欄がありますので、代替日程の相談等を記載して送信してください。
また、「転職エージェント(無料)」を利用すると、あなたに合う非公開求人を紹介してくれたり、面接日の調整や入社に関するアドバイスやサポートも受けられます。

質問5・単発バイトや派遣などの求人はありますか?

単発バイトや派遣の求人はほとんどありません。
それぞれ専門サイト「マイナビバイト」「マイナビスタッフ」がありますので、そちらの求人情報をご確認ください。
バイトといえば「マイナビバイト」が有名ですよね。
マイナビ転職は、はじめて転職活動をする20代~30代の若い世代をメインにした求人を豊富に取り扱っています。
転職ノウハウやサポートサービスも充実していますので、転職を考えている方は会員登録すると有利に進められます。

【転職サイト】マイナビ転職の口コミ評判のまとめ

マイナビ転職は、はじめて転職する20代~30代をメインのターゲットにした転職サイトです。
「営業職」「事務職」「販売職」の求人数が多く、マイナビ転職しか掲載されていない求人が約80%もあるのが特徴です。
サポートも充実しており、WEB履歴書(職務経歴書)を添削して書き方のアドバイスをもらえたり、面接で良く聞かれる質問をピックアップして回答のコツや回答例のアドバイスをもらえます。
「スカウトサービス(無料)」を利用すると、あなたのスキルや経歴に興味を持った企業から直接応募オファーが届きます。
このスカウトサービスが意外と口コミでも評判で、オファーが届いた求人情報をチェックすると、自分がどんな企業から求められているかがわかるので、会員登録して転職活動に役立ててください。

タイトルとURLをコピーしました